里山万歳! 2008年02月19日 縄文の道再び2008.2.16 今回は 矢代田駅から 菩提寺山―大沢公園―高立山―矢代田駅です。今まででこの山に登った中で 一番 雪が多かったかな? 朝の内は 見事な青空でした。小屋の中で早めのお昼を食べました。春の準備万端かな? 山頂を後に帰ります。静かな大沢公園 駅に着く頃は 心地よい疲れに!!充実した1日を過ごさせてもらい 感謝でした。
FUKU サラダさん、こんばんは!私も縄文の道、参加したかったのですが、翌日の山行が心配で申し込みを止まりました。雪意外と多かったようですね。私、14日に弥彦山に向ったのですが、途中地吹雪で車はみんなライトを点けてノロノロ運転でした。これでは行っても登れないと思い菩提寺山に変更。菩提寺山雪少なかったです。週末、晴れるといいですね。私達の外、会の人が一人参加するみたいです。宜しくね。
甘納豆 おはようございます。新津丘陵も結構な雪なのですね。これなら十分雪山気分を味わえます。近くに良い所があって良いですね。縄文の道、そのうちゆっくりと歩いてみます。週末、どこの山にお出かけなのでしょうか。元気に行ってらっしゃ~い。
いめか すぐ近くに、里山があって良い環境ですね。いつでも、気軽にと理想です。先週はずうっと、雪だるまのマークがついてましたがそれで演出効果があったようです。木々の間にあるのはカリンでしょうか。我家にもあります。
サラダ いめかさん おはようございます。又 雪! 家の近くには雪は欲しくないです。 山だけでいい・・・ アハ!今年は 会の山行で近くの山に行けたので 良かったです。もう一度あるようですので 休みでしたら参加したいです。いめかさんの 家にはかりんがあるのですか!このかりんは 駅に行く途中の家の庭のを 勝手に写しました。かりんって 良いにおいがしますよね。 私の母はカリン酒を作っているようです。(私はお酒はダメですが・・・)
サラダ 輝ジィージさん おはようございます。 コメントをありがとうございます。縄文の道 名前がまた良いですよね。 会山行のおかげで 知らない歴史を学べて 感謝です。眺めは 弥彦 角田と見えて 反対側は五頭山 菅名とおなじみの 山がみえるのも 嬉しいものです。3月も休みだといいな~!
この記事へのコメント
FUKU
私も縄文の道、参加したかったのですが、翌日の山行が心配で申し込みを止まりました。
雪意外と多かったようですね。
私、14日に弥彦山に向ったのですが、途中地吹雪で車はみんなライトを点けてノロノロ運転でした。これでは行っても登れないと思い菩提寺山に変更。菩提寺山雪少なかったです。
週末、晴れるといいですね。私達の外、会の人が一人参加するみたいです。宜しくね。
甘納豆
新津丘陵も結構な雪なのですね。
これなら十分雪山気分を味わえます。
近くに良い所があって良いですね。
縄文の道、そのうちゆっくりと歩いてみます。
週末、どこの山にお出かけなのでしょうか。
元気に行ってらっしゃ~い。
いめか
いつでも、気軽にと理想です。
先週はずうっと、雪だるまのマークがついてましたが
それで演出効果があったようです。
木々の間にあるのはカリンでしょうか。
我家にもあります。
サラダ
早速のコメントありがとうね。 14日は新潟は凄い天気だったんですね。
雪山 まだまだ楽しめますよね。 今度は何処に・・・
週末は楽しみです。 よろしくね。
サラダ
甘納豆さんも 早起きですね。 窓の外は雪がボタボタと降っています。
積もりそうですね。 縄文の道雪があると歩きよくて
良いですよ。 北八に行ってきます。
サラダ
又 雪! 家の近くには雪は欲しくないです。 山だけでいい・・・ アハ!
今年は 会の山行で近くの山に行けたので 良かったです。
もう一度あるようですので 休みでしたら参加したいです。
いめかさんの 家にはかりんがあるのですか!
このかりんは 駅に行く途中の家の庭のを 勝手に写しました。
かりんって 良いにおいがしますよね。 私の母はカリン酒を
作っているようです。(私はお酒はダメですが・・・)
輝ジィ~ジ
次回3月も参加できれば良いですね。
サラダ
縄文の道 名前がまた良いですよね。
会山行のおかげで 知らない歴史を学べて 感謝です。
眺めは 弥彦 角田と見えて 反対側は五頭山 菅名と
おなじみの 山がみえるのも 嬉しいものです。
3月も休みだといいな~!